
ホームページやブログを開設する方法は、いくつかありますが、この講座では、「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」を契約して、WordPressを使用する事を前提としています。
WordPressを選ぶべき理由については、この講座では解説していませんので、予めご了承下さい。
まずは、「レンタルサーバー」と「ドメイン」の2点について解説していきます。
レンタルサーバー | ホームページが設置される場所 |
ドメイン | インターネット上の住所名 例:http://〇〇〇〇.com (オリジナルの文字列で、任意の文字列を設定) |
レンタルサーバーについて
レンタルサーバーの選び方としては、以下の2点がより重要です。
- ワードプレスがインストールできる条件であること
- 自動インストール機能がついていること(特に初心者に重要)
ほとんどのレンタルサーバーで、ワードプレスを利用できるのですが、利用プラン(月額料金)によってはできない場合があります。また、簡単な設定のみで自動でインストールしてくれる機能がついているかも重要となります。
もう1点付け加えると、ある程度利用者の多い(有名な)レンタルサーバーを利用する事です。
サーバー契約後のWEBサイト運営において、何かしらのトラブルが起きた時でも、検索すれば既にブロガーが解説記事を書いてくれている事が多いので、自力で解決方法を考える必要がないからです。
ロリポップとエックスサーバー は、昔から利用者の多い有名なレンタルサーバー会社なので、2つのいずれかを推奨しています。
ちなみに、UPDRAFTオンラインは、エックスサーバー を使用しています。
相当な数のサイト運営を考えていない場合は、ディスク容量(ハードディスクの容量)や、MySQLの数はそれほど気にしなくて良いです。(比較ポイントとして捉える必要はあまりありません。)
ロリポップ、エックスサーバーに限定すれば、以下のプランのいずれかで問題ありません。
エックスサーバー | X10プラン | 月額900円〜 |
ロリポップ | スタンダード ハイスピード |
月額500円〜 月額1,000円〜 |
エックスサーバーは契約期間を年単位で設定する事で、月額費を下げる事ができます。
初期費用を用意できる方は、長期プランでの契約が月額コストを落とせるのでおすすめです。
もっとコストを落としたいという場合は、ロリポップのスタンダードでも大丈夫です。
ただ、運営期間が長くなると、エックスサーバーにサーバー移転したくなる方も多いので、本格的に運用するなら最初からエックスサーバーでも良いと考えています。
なお、ロリポップの最も安いプランは、WordPressを使用できない為、対象外となります。月額500円以上のプランを選択して下さい。
当コンテンツでは、エックサーバーを利用する事を前提として、ご説明致します。
エックスサーバーの契約
エックスサーバーを検索して、公式サイトにアクセスすると、「お申し込みはこちら」というような案内がすぐに見つかると思うので、クリックしてください。申し込みフォームに移動します。
エックスサーバーは、10日間の無料期間があるので、ぜひ、このページを見ながら一緒にサーバー契約をすすめてみて下さい。
申し込みフォーム
- サーバーIDが自動入力されますが、自分で決める事もできます。
- プランはX10プランにチェックを入れて下さい。
- WordPressクイックスタートは、今回はチェック入れずに進めていきます。
- 「エックスサーバーアカウントの作成に進む」というボタンを押して下さい。
WordPressクイックスタートの案内文には、
【「ドメイン取得・設定」、「独自SSL設定」、「WordPress設定」をお申し込みと同時に行います。初めてWordPressによるブログを開設される方におすすめです。】
と表示されますが、これは簡単に行えるので、ここにチェックはしないで大丈夫です。
チェックを入れてしまうと、10日間の無料お試しができないのでおすすめしません。
次に、Xserverアカウントに登録するユーザー情報を入力していきます。
- メールアドレスは、GoogleやYahooなどを使用して下さい。
- ユーザー情報に関する必須項目を埋めて下さい。
- 【「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する】にチェックを入れて下さい。
- 次へ進む
その次の画面で入力内容を確認したら、手続きは完了です。
登録メールに、ユーザー情報などが送られてきますので、ログインしてください。
ログイン時に必要となる情報は以下の通りです。
- XserverアカウントID(会員ID)またはメールアドレス
- Xserverアカウントパスワード
ログインの際に必須となりますので、必ず大切に保管しておいて下さい。
ドメインの取得|エックスサーバーの場合
エックスサーバーでは、1アカウントごとに、エックスサーバーオリジナルの共有ドメインが1つだけ配布されます。
以下のようなドメインです。
http://〇〇〇〇.xsrv.jp
「xsrv.jp」の部分は、エックスサーバー会員共有で、それより上の部分の「〇〇〇〇」を自分で決める事ができます。
このような形式のドメインを、サブドメインと呼びます。
こちらのサブドメインでもワードプレスは使用できるのですが、例えば店舗用のホームページを作ったり、本格的にブログを運営していこうと考えているのなら、このドメインの利用はおすすめではありません。
独自ドメインという、完全に個人で使用するドメインを契約する必要があります。
エックスサーバー のキャンペーンでは、プレゼントキャンペーンと言って、独自ドメインをもらえる場合があります。
こちらは、会員共有ではないので、店舗用のホームページを作ったり、本格的にブログを運営する事ができます。
契約後、プレゼントキャンペーンのドメインを申請できるので、ここでは、あくまでも練習用として、「http://〇〇〇〇.xsrv.jp」のドメインで手続きを進めていきましょう。
独自ドメインの新規取得について
独自ドメインを取得する際は、サーバーと合わせる方が良いです。
なぜなら、ネームサーバーの設定など、細かい事が必要なくなり楽だからです。
エックスサーバーであれば、独自ドメイン1つをプレゼントで貰えるキャンペーンがあります。このキャンペーンドメインとは別にもう一つ必要であれば、エックスサーバー内で独自ドメインを追加で取得する事ができます。
ロリポップの場合は、独自ドメインを別のドメイン会社にて新規取得する必要があります。ロリポップの場合は、ムームードメインがおすすめです。
ちなみに、お名前ドットコムは、迷惑メールや、余計な勧誘や広告が多いので、はじめてレンタルサーバーやドメインを取得する人は選ばない方が良いです。
- エックスサーバー:エックスドメイン
- ムームードメイン:ロリポップ
ドメインとサーバーでサービスを連結させているサービス同士でない場合は、個別にネームサーバーの設定を行う必要がありますが、これは初心者向けではないので、サーバーとドメイン会社を提携サービス同士で合わせる事を推奨します。
なお、提携サービスでない場合の手続き(ネームサーバー変更など)は、こちらのWP講座では解説していません。
次は、エックサーバーの設定(SSL化とワードプレスのインストール)です。