46PV QRコード

この記事のQRコードが表示されます。
スマホアプリのQRコードリーダーを利用してこのページにアクセスできます。

「A-2 対象者が、そのサービスを利用する理由を教えて下さい。」
QRコード

このコンテンツは、店舗サービス経営者の集客に特化したホームページを構築するための「戦略的ホームページ作成ヒアリングシート」の記入をサポートするためにスタンダード会員向けに用意されたものです。

対象者が、そのサービスを利用する理由

そのサービス対象者(A-1)は、日頃からどのような「悩み」や、「課題」を抱えていますか?

この「悩み」や「課題」を解決することが、あなたのサービスを利用する理由となります。

 

ポイント:普段の言葉使い

理由を書く際に、専門用語ではなく、対象者の普段の言葉使いで表現して下さい。

日常生活のなかでボソッと囁きそうなリアルな言葉や、普段の言葉使い(専門用語ではなく)で表現することが重要となります。

専門用語でひとくくりにしてしまうと、深い悩みが見えてきません。抽象化する事は後からいくらでもできるので、ここでは、より具体的に書く事を意識して下さい。

もし、サービスの対象者のご家族がかかえる「悩み」や「課題」の場合は、その人(ご家族)の言葉で説明することが重要です。

 

例:脳卒中後遺症、片麻痺

例えば、片麻痺患者を想定して考えてみて下さい。

片麻痺患者が「手指の分離運動が悪い」とは言いません。日常生活でできない事・困っている事を説明するはずです。

例)片麻痺Aさんの場合
「手指の麻痺の改善が悪い」

「洗面する時に、両手で水をすくえない」


「早く歩けない」

「歩きが遅くなっていると家族に指摘される事が多くなった」

 

例)片麻痺A娘さんの場合
「手指の麻痺の改善が悪い」

「洗面する時に、両手で水をすくえないので、洗面台の周りや服を毎回ビショビショにして、後片付けが大変だった。注意して変わるものではないと思っているので、我慢するしかない。」

「早く歩けない」

「歩くスピードが遅くなっていることが、最近気になることが多かった。転びそうな気がして、離れたところからでも不安で見守りがかかせない。転んで怪我をすると怖いので、歩かないように注意をしたら、不機嫌になるからストレス。」

ご家族がかかえる「悩み」や「課題」の場合は、サービスを受ける本人よりも深い問題の場合は特に重要です。

ここを解決できる提案をすることが、効果的な訴求につながります。

 

例:腰痛症

例)腰痛の場合
「腰痛症」

「朝、起きるのがツライ。動きはじめ、腰がバキバキ」


「ギックリ腰」

「年に1度、繰り返してきたギックリ腰が最近は、数ヶ月に1回になって、治りも悪くなっている。」

 

ただし、注意して欲しいのは、ただただありそうな悩みをひたすら羅列するのではなく、あなたのサービスの対象者(A-1)を常に想定して回答して下さい。

 

会員登録すると、コメント投稿および、投稿されたコメントを評価することができます。

会員の方は、ログインするとコメントを投稿する事ができます。

コメント一覧
  1. Joie より:

    日頃からどのような「悩み」や、「課題」を抱えていますか?
    この質問の記入としては、

    ・お父さんがデイサービスにいってくれない
    ・退院してから、全然動かないから、歩けなくなっている
    ・お父さんが最近体力が落ちている気がする
    ・お仕事もう1度やりたいので、もう少し手が動きやすなってほしい
    ・家で生活していて、息切れでキツイ
    ・買い物に行きたいけど、息切れしていけない

    とかで良いでしょうか?

    • UPDRAFT より:

      この質問(A-2)への回答は、一部、前回の回答(A-1)と重複している部分があると思います。

      もし、A-1で、悩みや課題を既に書いている場合は、A-1の回答から、「悩み」や「課題」に該当する部分を抜き出します。

      A-1で、具体的な「悩み」や「課題」が出ていない場合は、
      A-1で出てきた人物像が、

      ・何に悩んでいるのか
      ・何を解決したいと考えている

      を考えてみて下さい。

      また、少し別の視点ですが、悩みに対して、何をやろうとしているかを考えてみると良いと思います。

      A-1で頂いた質問では、「介護保険を利用していない」という人物像でしたが、
      例えば、
      「介護保険について良く分からず、どうすれば利用できるのかを調べている」や、
      「介護保険の制度が適応されない為、他に利用できるサービスがないかを探している」
      というのも、その人の「課題」になります。

      ありそうな悩みや課題をピックアップするというよりは、A-1で出てきた人物像・代理人が悩んでいる事や、課題として取り組んでいる(取り組もうとしている・取り組まざるえない状態になっている)というものを考えていく作業になります。

コメントを残す