運動器リハビリテーション 臨床の学びを最大化-シングルケース研究法- 2.シングルケース研究法(実験計画)の基礎 -その特徴と用語解説- 前回の記事は、シングルケース研究法の解説に入る前に、一般的に用いられる多標本実験計画における推測統計学を臨床応用する際の問題点を記事にしてきました。 前回の記事内容は、シングルケース研究法が優れている部分を伝える為の前ふりでしたが、今回の記事では、シングルケース研究法を臨床で用いる上で、優れていると考えられる点について... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 臨床の学びを最大化-シングルケース研究法- エビデンス 1.多標本実験計画、推測統計学を臨床応用する際の問題点 本特集シリーズ「臨床の学びを最大化-シングルケース研究法-」は、シングルケース研究法がどのような研究方法なのかイメージができないという人のために、基本的な事を解説する目的で書いています。 以前、理学療法士全国学会でシングルケーススタディという形で発表する機会がありましたので、その際にシングルケース研究法について学んだこ... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 11.何をヒントに治療を行うか② この記事は、前回の記事と合わせて2部構成になっています。本記事はその2部にあたります。前回の記事では、機能異常と機能障害の解説を中心に行いました。 その理由としては、「理学療法士が治療をしようとしてとった行動は、何を根拠としているのか」について、解説していくためです。 かなり前置きが長くなりましたが、今回の記事では、そ... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 関節モビライゼーション 10.何をヒントに治療を行うか①「機能異常と機能障害の解説」 徒手療法を用いて治療を進めていく上で、そのセラピストが「何をヒントに、この手技を選択したか」だとか、「何でそこが治療のポイントだと思ったのか」という事を疑問に感じる事があります。 その治療をしようと思った理由というものには、その傾向性があると思いますが、セラピストによって意外とまちまちで、別のセラピストでは考えもしてい... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 9.手技が持っているべき特性について 臨床で、何かしらの治療手技を用いるうえで、手技そのものが持っているべき特性があるのですが、今回は、その「手技の持つべき特性」について解説していきます。 以下の4つをピックアップして解説させて頂きます。 可逆的な変化を与える事ができる 反対の手技がある(リバーシブルな手技) 対応するセルフエクササイズがある 簡便で、短時... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 徒手療法 8.「手技を評価する過程」で起こる問題の対応策について 本特集シリーズでは、これまでの記事の中で、手技を評価する事、手技の強度や、種類(直接法・間接法)について、手技をとりあえず用いる事の妥当性について、手技を学ぶ際の講習会選びのポイントなどを解説してきました。 今回の記事は、「1.用いた治療手技そのものを評価するということ」を捕捉する内容となっています。 最初の記事では、... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 7.徒手療法を学ぶ時に、理学療法士が行くべき講習会の特徴 シリーズ4「治療手技総論」の記事の一部として、理学療法士が行くべき講習会について個人的な意見を述べさせて頂きたいと思います。 「治療手技について学びたいが、いろいろな学派があって何が良いのかわからない」というような質問を受けましたので、そういった理学療法士に対して私なりのアドバイスになるような記事になればと思い今回の記... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 徒手療法 6.徒手療法の特徴について〜治療閾値との関係から〜 運動器の痛みに対して、手を使用した治療を行うセラピストが用いる治療方法は、手技療法や徒手療法、治療手技、マニュアルセラピーなどと呼ばれます。 この、手を使用した治療方法である「徒手療法」の最大の特徴について考えてみたいと思います。 私見が多分に含まれますが、その点はご容赦下さい。 整形外科を受診した患者の一般的な治療... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 徒手療法 5.治療手技による改善は、どのようなメカニズムによるものか? 治療手技の改善は、どういったメカニズムで起こっている事なのでしょうか? これは、学生や徒手療法を学び始めた理学療法士からよく受ける質問です。 また講習会での講師に対する質問でも、必ずといっていい程出てくる質問だと思います。 しかし、徒手療法の改善のメカニズムに各学派での共通の見解が得られているものは少なく、それどころか... 棚原孝志
運動器リハビリテーション 治療手技総論 徒手療法 4.直接法と間接法について、手技は何を治療しているのか? シリーズ4「手技総論」の前回記事であげたグレードに関する解説で、直接法という言葉が出てきました。これとは反対の治療法が間接法と呼ばれるものです。 この二つについて改めて解説を加えるとともに、手技が何を治療対象としているかについて解説していきます。 直接法とは? 直接法を用いた治療 可動域制限がある場合、この制限を治療... 棚原孝志