起始 | 仙骨前面、腸骨大坐骨切痕 |
停止 | 大腿骨転子窩 |
支配神経 (髄節) |
仙骨神経叢(S1~S2) |
解剖学的特徴 | 深層外旋六筋を構成する。
梨状筋が大坐骨孔を通過するところでは、梨状筋上孔と梨状筋下孔が形成される。 梨状筋と中殿筋は癒合していることもまれではない。 |
作用・機能 | 股関節の外旋
梨状筋をはじめとする回旋筋群の主な働きは股関節の外旋である。それに加え、梨状筋には股関節の外転作用がある。深層外旋六筋は肩関節でいう腱板と同じように、腸骨大腿靭帯などと協力して骨頭を支持し、骨頭の安定化に関与していると考えられている。 |
筋力低下 | |
機能異常 関連痛 |
|
臨床知識 | 梨状筋症候群、変形性股関節症、大腿骨頸部骨折などと関連のある筋肉。
梨状筋下孔を通過する坐骨神経は梨状筋部において絞扼を受けやすい。この解剖学的関係により生じる坐骨神経障害は梨状筋症候群と呼ばれるものである。主な鑑別疾患として腰部椎間板ヘルニアがある。 |